2014年12月15日月曜日

風邪ひきさんと冷え性

汗かいていますか?


今年は、急に寒くなり
体がビックリしている方も
多いかもしれませんね(^_^;)



急に寒くなると
すぐに風邪をひく人
急に寒くなろうが、暑くなろうが
常に元気な人



この違いって何だと思います?



免疫〜!


って、聞こえて来そうですね(^-^)



じゃ、その免疫を左右しているのは?



たくさんの要素があるのですが
今回は、冷えのお話...



急に寒くなると、
すぐに風邪を引いちゃう人の特徴は
体が冷えている!



体が冷えている人の特徴は
浮腫んでいる...
『二重あご』
『下腹ぷにゅんぷにゅん』
『大根足』



浮腫の正体は
水分そのものです。



体が余分な水分の為に
冷えていると

体の中心、お腹は
冷たくなってきます。



急に寒くなると
水分が
氷になるイメージですね(>_<)



私達の体は、36,5℃以上の体温で
健全に動くように出来ています♪



なので、精製砂糖を使った加工食品や
アイスコーヒー、南国の果物、
多すぎる水分摂取、
薬の常用等で、

体を冷やすと
余分な水分が
体内に多すぎる状態になり
体温が下がってしまいます。



体温が1℃下がると
免疫は12%〜30%低下すると
言われています。



でも、私達の体は
とっても賢いので
この命を守るために
常に、あらゆることをして
体を守ってくれています♪



体温を維持するために
原因となっている水分を捨て
体を温めようと
きちんと働いてくれます(*^^*)



寒いと、ぶるぶる震えますよね!
筋肉を震わせて
熱を作っているんですよ♪



体温の低い方は
夜間頻尿が多くなります。



鼻水や、くしゃみ、水のようなタン
という形で
無駄な水分を
追い出してくれます。



偏頭痛が酷くなって
嘔吐する方は

胃液という水分を排泄して
体を温めて
痛みをとろうと
働いてくれています。



アルコール好きの人は
大量の寝汗をかいて
余分な水分を捨て
体を温めようと
頑張ってくれたりもします。



頭痛、生理痛、肩こり、関節痛等
あらゆる痛みは、
冷えているよ!という
体からのSOSです。



安易に薬を飲んで
症状を抑え込むことは

無駄な水分を追い出そうと
頑張ってくれている
体の機能を
邪魔する行為となります。



冷えは万病のもと...


よもぎ蒸しをしだしたら
風邪を引かなくなった♪や、
生理痛がなくなった♪
等のお声が多いのは



体を温めて
無駄な水分を
追い出すだけでなく

腎臓の機能がアップすることで
無駄な水分を溜め込み過ぎず
スムーズに排泄出来るように
なっていくからなんです(^-^)


もちろん、無駄な水分を
溜め込み過ぎない
生活習慣があってこそです(^_-)


美しく健康にお過ごしください♪

0 件のコメント:

交通案内&MAP