着色料、保存料、トランス脂肪etc...
これらを使っていない
スイーツ達は
都会では、
特別にすごいことのように
標示して販売。
しかし、先日お話しした
長野のスイーツのお店では
それが普通...
長野産の素材を使い
不自然な物を使わず
賞味期限が2〜3日の
本物の食べ物としてのスイーツが
リーズナブルなお値段で
購入出来る事に驚いて
この材料で、このお値段は
すごく安くてビックリです。
というと、
えっ???という顔をされ...
大阪では、マーガリンが当然で
バターを使った
パンやスイーツを探すことが一苦労で
国産小麦100%なんてないし
米粉は、質の悪い処分米か
輸入米でetc...と、
話すると
あ〜だから、物価の高い都会で
あんな値段で販売が出来るんだ〜と
驚かれ(^_^;)
ずっと、不思議だったんですが
小麦に膨らまし粉混ぜて
マーガリン使ってetc...
とわかったら、納得です。と...
同じ日本なのに、
都会では、
裏面標示を見ると、
買えるものがほとんどなく(--;)
長野では、
裏面標示は、いたってシンプルで
安心出来るものばかりで...
羨ましい〜
日本以外の先進国は
トランス脂肪規制しています。
アメリカは、州ごとで
0〜0,5%規制だったのが
完全に0%規制になるようです。
先生のブログ↓
http://kyorin-yobou.net/?p=3217
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿