2013年11月13日水曜日

健康美を手に入れる1

嗜好品の定義って考えたことありますか?

お酒や煙草なんかは
分かりやすい嗜好品ですね。



現代人は、
食の考え方を間違うことで
嗜好品ばかりを食べて、
生活習慣病まっしぐら!
と言われています。



嗜好品の定義

�食べなくても生きていける

薬物なんかは、
生きていけるというより
死を早めるイメージ(^_^;)
これは、現代食にも直結するの!



�健康維持や病気の予防効果がない

精製などで
食材自体に体を動かす為の
栄養素がないってことね(--;)


�食べると精神的満足、幸福感がある
酒や煙草、薬物がまさにそうですね。

これと同じ症状が出る食品代表が、
白い砂糖を使った食品。


�依存性がある
上と同じくだね。



現代人が止めれない!
と、思い込んでいる飲食物は、
嗜好品だと考えると
上記と同じ症状が
出るわけだから納得...


かつての私は、チョコ中毒f(^ー^;



皆さんは、これを見て
どんな飲食物が、
嗜好品だと思い浮かびましたか?



マクドやコーラなんかは
この依存性を研究して
商品化しているっていうのは
まあまあ有名。



訴訟の国、アメリカでは
子供がマクド以外の食事を
嫌がるようになったという訴訟が
かなりあるらしい(O.O;)



マクドで肥満訴訟は有名だけど
子供の好き嫌いの原因が
マクドのせい訴訟って...


ちょいとビックリ(^_^;)



嗜好品と栄養の為の食事が
混同していることに問題がある。

嗜好品は、あくまで
時々楽しむもの。と考えて



食の基本は、
体を動かす材料を
投入するもの。で、
健康に美しく
過ごしてくださいね(^_-)



体=車でいうと
ガソリン=食事

コーラで車は走らないし
故障しちゃう。


故障が病気。


車もいきなり故障しない。
エンジン音うるさくなったり
ボンネットから
真っ黒な煙出てきたり
ヤバイよ〜!の合図出るように



人間もちゃんとヤバイよ〜の
合図出てますよ(^^)d


朝、起きにくかったり
疲れがとれにくかったり
あちこち炎症起こしたり
臭いもそうだしetc...


体の内側の
どの部分に、炎症がでているかで
病名が変わるだけ



次回は、何故?
嗜好品は依存性があるか!?

0 件のコメント:

交通案内&MAP