べっぴんカフェに使う
粉を、買わずに手作りしている理由
その1!最近は、アレルギー除去食品が
たくさん出回る様になっていますが
残念な物が多い(;-;)
作り手が、アレルギーを
理解出来ていないからだろうな〜と...
アレルギー源さえ除去すればいい。
的な考え?
だから、市販の小麦粉の
代替え食品は、
添加物を使っていたり、
処分米を使っていたり、
輸入米(ポストハーベスト問題)だったり...
玄米や雑穀、大豆粉等は
浸水させていない(*_*)
種や豆は、
その場を移動することが出来ないので
害虫から身を守るため
アブシジン酸やフィチン酸などの毒で
身を守っています。
その毒性を排除してから
食べないと、
膵臓等の臓器に負担がかかり
膵臓ガン等の原因となる。
と言われます。
しかも、浸水させても
高温処理されてることで
発芽出来ない玄米が多い。
玄米や雑穀は
胚芽部分に農薬が
蓄積されているので
無農薬でなければ
たっぷりの農薬を
食べることになる。
栄養を摂るつもりが
発芽していないので
摂れない。
変わりに農薬が摂取される(T-T)
無農薬の発芽モードにある
玄米や雑穀以外は
栄養がなくても
白米の方が安全。と、なる(--;)
しかし、アレルギー=腸の病気
アレルギーっ子は
食べた物を、うまく
分解、吸収さす力が弱い。
だから、体を再生させる
栄養が常に不足している。
と、なると、
精製された食品では
栄養不足になる。
栄養不足=免疫低下
免疫低下=農薬や添加物、環境ホルモン等
それらの毒から
体を守る働きも
低下しちゃう(>_<)(;゜0゜)
だから、自分にとっての
アレルギー物質を
除去することは、
炎症から遠退く為には
とても大事だけど、
それと同時に
良質な栄養素を
送り込む必要がある
だから、ビタミン、ミネラル、
アミノ酸、食物繊維や、オメガ3
等の栄養バランスに
こだわる必要があるんです。
発芽モードにある
たかきび、
玄米を使い
炎症に火を注ぐ
砂糖を使わない
というこだわりは
そんな理由からなんです。
その2!
それらを理解して
たかきびや玄米を
粉にしてくれている物はあるが
べっぴんカフェの価格を抑える為には
手が出ない(T-T)
だから、べっぴんカフェに向け
夜な夜な、
浸水→乾燥→粉引き→ふるい→粉引き→ふるいを繰り返し
泣きたくなるほど
手間はかかっても
夜な夜な
粉引きババア〜に変身し
手作りしているわけです(^_^;)
こだわりの粉を使った
砂糖を使わない、
自然な甘味のスイーツ!
是非体験してみてください(*^^*
2013年11月25日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿