2011年4月19日火曜日

食生活のキーポイント

放射性物質としてのヨウ素の
体内蓄積を防ぐために


必須ミネラルとしての
ヨウ素を摂取し、飽和させておく。

放射性元素に似た物質の
必須ミネラルをしっかりとっておくことが
軽減少に役立ちます。

「まごわやさしい」+玄米食を
最低限とし、
マルチビタミンミネラルを
普通以上にしっかりとることで、
抗酸化系の栄養素が
しっかり補えます。

ペクチンは
放射性物質を絡みつけて
排出する働きがあるので、

リンゴや柑橘系(デコポンやいよかんなど)を
食べると良いです(^_-)

カルシウムやカリウムなどのミネラルを十分摂取していないと

こういった栄養素と構造がよく似た
放射性物質を体が吸収してしまいやすくなります。


食事でカリウムを
しっかり補っていれば
カリウムと構造が似た
セシウム137などの放射性物質は
体にとどまりにくくなるそうです!

今、とても身近で原子炉トラブルが起きてるから
敏感になりますが、


今までも、気にしてなかっただけで、知らない間に
私達はたくさん放射性物質を食べてきました。

少しならいいとか
多いからダメとかよりも

それらから、いかに体を守り、
除去していくかが重要なのではないかと思います。

細胞が必要とするすべての栄養素を
バランスよく食べ、

体にとって有害な物質を
スムーズに除去する体をつくる…

食べること…

嗜好を満たすだけのもの…
空腹を満たすだけのもの…
という考えではなく

食べることは生きること…
体を正常に動かす為に
必要な材料を入れること…

という考えをベースに


たまには、嗜好を満たす食事があってもいいと思います。
そればかりになるのが問題…

日本食を見直し
健康で美しく過ごしてください(^_-)

0 件のコメント:

交通案内&MAP