2011年1月8日土曜日

七草粥

昔の人の知恵って、いつもすごいな〜と感心しちゃいます…


さしみには殺菌力のある、わさび…

そうめんには、体を温める生姜…


年末年始で疲れた内臓を休ます為に、七草粥…


すごい!


暴飲暴食が続いた方も多いかと思います。


食べ過ぎを持ち越さないよう要注意です!

まっいっか〜
が続くと、食欲コントロールがきかなくなり…

負のスパイラルに巻き込まれ…
さらに食べ過ぎる原因に…


肝臓が疲れると…
分解酵素がうまく作れなくなり…
太りやすく、痩せにくい体の完成!
てな、恐ろしいことに…(><)

食べたものは、すべて分解され、吸収され、排泄の道をたどります。

糖もたんぱく質も脂肪も…

肝臓が薪(酵素)を作り、
その薪に火をつけるライター(マグネシウムやビタミンBなど補酵素になるビタミン、ミネラル)


そこに、深い呼吸(酸素)により、大きな火がつき、脂肪などが燃える!燃える!燃える!

仕組みになってます。

薪がなくても、ライターなくても、酸素なくても

スムーズに代謝しないの
イメージ出来ました?

この流れが理解出来ると、間違ったダイエットで辛い思いしなくても、正月太り解消しやすいかと思います(^_-)


まずは、肝臓を休ませてくださいませ〜(^_-)

0 件のコメント:

交通案内&MAP