2014年11月28日金曜日

大豆は健康食なのか?

優れた穀物だと思われている
大豆には、大きな欠点があります。


それは消化があまり良くない...


大豆そのものは種(豆)であり、
種には酵素抑制物質が存在します。



種を生で食べると
消化されず、
下痢してしまいます。



これは酵素抑制物質の影響で
消化が非常に悪いからです。



消化が悪いだけでなく
生で食べると

酵素抑制物質が、
膵臓から消化酵素(トリプシン)を
大幅に消費させるので、
膵臓癌の原因になることも
多々あるようです(゜ロ゜)



この厄介な酵素抑制物質
これを消すには、
長時間水につけ、
しっかり発酵させる必要があります。



昔の人の知恵はスゴいですね。



本物の味噌や醤油、納豆は
この「大豆を発酵させた食品」なので
消化もよく、
良質なアミノ酸が摂れる♪
&腸内環境を正常に保つのに役立つ♪



善玉菌の多い腸は
解毒効果が高くなったり
血栓を予防してくたり
良いこといっぱい(*^^*)
(大豆アレルギーや遺伝子組み換えは注意)



大豆=体に良い


というイメージで
大豆粉や豆乳が
もてはやされていますが...



これらは、酵素抑制物質の処理が
出来ていない(--;)



健康の為にと、
毎日、豆乳飲んだり、
豆腐食べたり
小麦の代わりに
大豆粉使っていると...



経験上、栄養素の吸収不全傾向にある
(特に鉄不足を招いている)
人が多いですね。


何を食べるか?ではなく、
どう食べるか?の方が
重要ですね。



大豆を頂いたので、
味噌作りに挑戦してみようかな〜(^.^)♪


美しく健康にお過ごしください(*^^*)

0 件のコメント:

交通案内&MAP