という方多いですよね〜
甘いもの、塩辛いもの、甘いもの、塩辛いもの…
を繰り返し、どっちで終わるのが正解なのか?
みたいなこと考えてみたり…(;^_^A
すんごーくよくわかる!
若い頃は、私もよくやった〜!
チョコ好きの私は
もちろん甘いもので終わる(-ω-)
くだらない事で真剣に悩む…(゜U。)?
実はこれ、くだらない事ではなく…
体の仕組みからすると、
正解!!!
体の陰陽バランスをとっているのであります!
温める、冷やす
酸性、アルカリ性
アクセル、ブレーキ
シーソーみたいな感じ…
どちらかに傾いたままにならないよう
きちんとバランスを取ろうと脳から命令が出てるんです(^.^)b
賢いね〜
ではなぜ?
ストレスがかかると
甘〜いものが食べたくなるのか?
ストレスは体内で
活性酸素を大量にうむから!
美容と健康の天敵!
活性酸素!
体内酸化を放置していると…
鉄が錆びるような感じ…
錆びだすとどんどん広がって錆びるように
体もがどんどん錆びていく!
これが老化や病気に繋がる。
この錆を止める為に
脳から錆止め(抗酸化物質)を食べるように
命令がくだされる!
やっぱり賢い…
ここで、正しく抗酸化物質を食べると
酸化が予防されますが
間違ったものを食べていると
どんどん体が錆びていくので
脳はどんどん抗酸化物質を!
食べて〜と命令するから
食欲がどんどんわいてくる!
という負のスパイラルに突入!(><)
正しく食べて
美しく過ごしてくださいね(^_-)
天然と合成の違い
合成ビタミンの作り方は
メーカーによってさまざまでし。
1、石油から作られているもの。
2、
0 件のコメント:
コメントを投稿