2008年6月24日火曜日

牛乳

先日出産されたお客様からご質問があったので、牛乳について…

結論から言うと、牛乳は飲まない方がいい派です。
簡単に理由を…

まず牛乳は一トンの子牛を育てるための栄養素はありますが、人間の赤ちゃんに必要な栄養素とは違います。

たとえ牛乳に必要な栄養素があったとしても、今の乳牛たちは一度にたくさんの乳を搾れるように、成長剤やホルモン剤などがえさと一緒に与えられています。大きな牛にとったら少量なのかもしれませんが、小さな赤ちゃんにとっては間接的に大量のホルモン剤を摂取してしまう可能性が考えられます。

脳の成長より体の成長が早くなりすぎてしまう危険があるかと…

産まれてすぐの哺乳類はラクターゼ(分解酵素)があるので、乳から栄養をとれるようになってますが、物が食べれるようになると一部の民族を除いてほとんどの哺乳類はラクターゼがなくなります。

だから人間以外の哺乳類は乳を飲まなくなります。
もちろん赤ちゃんも一歳前後でラクターゼがなくなるので、乳タンパクを分解出来なくなるので、腸が炎症を起こし下痢をしやすくなるんです。

カルシウム摂取の為にと思うのであれば、スプーン一杯の海藻はコップ一杯の牛乳より、はるかにカルシウムが多く、一緒にマグネシウムがとれるので、吸収がよいです!
ほかには豆製品にも豊富に含まれますので、日本人が本来食べてきた食材からカルシウムを摂取することをお勧めします(^_-)

0 件のコメント:

交通案内&MAP